耐震改修の課題「間取りの変更でやっと安心」

地元清瀬市を中心に、市民のための住まいづくり公開講座を開催しています。講座の案内を見て参加されたKさん夫婦(御主人70才・奥さん62才)の参加動機は、東日本大震災で築26年の自宅が大きく揺れてとても不安になったことでした。後日、耐震診断調査の依頼があり、その後設計監理業務を依頼されました。建物は建売住宅で耐震診断の上部構造評点が各階とも1.0に対して、1階X方向(0.58)Y方向(0.66)・2階X方向(0.72)・Y方向(0.91)です。震度6強の地震時に倒壊する可能性が高い結果でした。主な要因は、1階車庫の上に浴室と洗面所を無理な方法で設けたことで、耐震性の低い建物になっていました。補強設計は保有耐力評点を1階X方向(1.36)・Y方向(1.40)・2階X方向(1.36)・Y方向(1.25)と保有耐力評点を(1.0)以上確保して震度6強の地震時に一応倒壊しない内容にしています。耐震改修の課題は耐震補強だけでなく、今後の暮らしの変化を考えて「1階車庫を無くし、その部分に玄関を設置・1階車庫の上にある2階浴室と洗面所を既存玄関部分に移動・台所が使いづらい・DKがリラックスできない」こうした課題をどう改善できるのかが耐震改修のポイントです。

改修前(外観北面):北面外壁には1階と2階共有効な耐力壁がなし。
改修前(外観東面):玄関ポ-チの柱が震度6の地震時には倒壊の危険性あり。
改修後(外観北面):既存車庫を無くして玄関を新設・外壁北面に1階と2階に有効な耐力壁を新設。
         :既存車庫上の浴室と洗面室を既存玄関部分に新設。
改修後(玄関ホ-ル):既存車庫部分に玄関を新設・バリアフリ-対策として手摺を新設。
改修後(リビングダイニング):右側カウンタ-部分の開口部は大きく開けていません(台所の作業性を考慮)
改修後(リビングダイニング):和室6帖との境の襖戸は開放的なつながりを考慮(引き分け襖戸)・床の段差はなし。
改修後(リビングダイニング):正面壁面の仕上材は(杉のハギ材)
改修後(台所):カウンタ-部分の開口部は大きく開けていません・流し上の吊戸棚下端の高さを下げて作業性を考慮。
 改修前(1階平面図):北側外壁面に有効な耐力壁がなし。
 改修後(1階平面図):既存車庫を無くし玄関を新設・既存玄関部分に既存車庫上の2階浴室と洗面室を移動。
改修計画(室内模型):1階部分
 改修前(2階平面図):既存車庫上に浴室と洗面室が載っている(1階に移動を希望)
 改修後(2階平面図):既存便所を既存洗面室の部分に移動・既存浴室部分に納戸を新設。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次