点検商法 築20年経過した建売住宅「耐震診断調査」 築20年経過した「建売住宅」の耐震診断調査の事例写真です。診断調査では屋根・外壁・2階天井裏の小屋組み・1階天井裏の床組みを見ることで「手抜き工事」の状況が一目瞭然です。具体的には柱と梁の取り合い部の接合金物や梁の継手部分の補強金物が省略さ... 2022.08.26 点検商法耐震
リフォーム事例 耐震リフォ-ム「庭の有効活用」 限られた敷地でリフォ-ムを考える場合のヒントとして、庭に木製テラスを設けて暮らしを改善した事例です。木製テラスをリビングに面して設けることで、暮らしに広がりが生まれます。有効活用されていない庭に「広い木製テラス」を設けて暮らしを改善してみま... 2022.08.21 リフォーム事例住まい「相談」住まい「講座」耐震
リフォーム事例 住まいづくり公開講座 10月1日(土)午後2時 会場:清瀬けやきホ-ル2階(第1会議室) 定員(10名) 参加費(無料) 住まいの「不安と不満」* 改善事例を紹介します。 現在の敷地での建て替えを検討した結果、法的制約で現在の住まいより面積が少なることや予算等の諸条件で耐震改修工事で進め... 2022.08.20 リフォーム事例住まい「講座」断熱・遮熱耐震
リフォーム事例 耐震性が低い家「その原因とは」 事例1:増築工事を近所の大工さんに依頼した。その後は地震時に建物の揺れが大きくなってきた。心配になり建築士に耐震診断調査を依頼。その結果、耐震性が低いことがわかりました。原因は無理な増築工事を繰り返したこと。具体的には重要な耐力壁(赤色)を... 2022.08.08 リフォーム事例住まい「不安・不満」耐震
リフォーム事例 耐震改修の課題「間取りの変更でやっと安心」 地元清瀬市を中心に、市民のための住まいづくり公開講座を開催しています。講座の案内を見て参加されたKさん夫婦(御主人70才・奥さん62才)の参加動機は、東日本大震災で築26年の自宅が大きく揺れてとても不安になったことでした。後日、耐震診断調査... 2022.08.06 リフォーム事例住まい「不安・不満」住まい「講座」耐震
リフォーム事例 耐震改修の課題「耐震性・寒さ対策・快適性」 築43年のR邸(建売中古住宅)の耐震診断結果は必要耐力「上部構造評点1.0」に対して1階X方向(0.3)・Y方向(1.32)・2階X方向(0.5)・Y方向(0.87)です。震度6強の地震時に倒壊する可能性が高い結果でした。耐震改修の課題は「... 2022.08.01 リフォーム事例住まい「不安・不満」健康リスク断熱・遮熱耐震
住まい「相談」 玄関に「蔵戸を活かした家」 私が地域で開催している「住まいづくり講座」に、以前参加されたTさん宅の建て替えが無事に終わり、御夫妻の好意で完成見学会を二日間開催することができました。見学会に参加された方々を前に、住まいづくりを体験されたTさん夫妻の挨拶を紹介します。最初... 2022.07.30 住まい「相談」住まい「講座」断熱・遮熱新築事例耐震