築20年経過した「建売住宅」の耐震診断調査の事例写真です。診断調査では屋根・外壁・2階天井裏の小屋組み・1階天井裏の床組みを見ることで「手抜き工事」の状況が一目瞭然です。具体的には柱と梁の取り合い部の接合金物や梁の継手部分の補強金物が省略されています。1階床下では工事中のゴミを片付けずにしていることが多々あります。酷い事例ではコンクリートブロッ塀のガラを床下全体に捨てていた状況には呆れました。診断調査で特に問題なのは基礎です。まともな基礎に出会ったことがありません。「無料点検業者」に耐震診断調査を依頼して耐震工事を行って安心されていた方々から耐震診断調査を依頼された事例写真です。

:漆喰の剝がれ(雨漏りのリスク有り)

:使用されていないTVアンテナ(悪徳点検業者が格安撤去を口実に訪問・地震の不安を煽って営業)

:使用されていないTVアンテナ(悪徳点検業者が格安撤去を口実に訪問・地震の不安を煽って営業)

:外壁のクラック発生(耐震性が低い建物であり地震時の揺れが大きい・大きなクラックが発生)





:根がらみ貫(床束の足元をつなぐ板材)省略・床板下に断熱材省略。


:地盤の地割れ(原因は盛土後に地盤の突き固めを行わずに直ぐに建築工事を行ったこと。


:点検業者の床下調湿剤(白い石)を敷く面積と厚さが不足(土が見えて効果なし)・床下全面に敷く必要がある(最低厚さ5cm)

:点検業者の床下調湿剤(白い石)を敷く面積と厚さが不足(土が見えて効果なし)・床下全面に敷く必要がある(最低厚さ5cm)

